長崎県弁護士会

長崎県弁護士会

長崎市栄町1番25号長崎MSビル4F
095-824-3903
長崎市栄町1番25号長崎MSビル4F
095-824-3903

お問い合わせは上のボタンをタップしてください。

文字サイズ

  • 小小
  • 中中
  • 大大
MENU

決議・声明・意見書

記事一覧

  • 2007.04.25

    犯罪被害者等の刑事手続参加制度に反対する会長声明

    第1声明の趣旨 2007年3月13日、裁判員裁判対象事件や業務上過失致死傷等の一定の事件について、犯罪被害者及び遺族(以下「犯罪被害者等」という。)の公判への出席、証人尋問、被告人質問、求刑を含む意見陳述を認める制度の新 […]

  • 2007.04.18

    長崎市長に対する銃撃事件に厳重抗議する会長声明

     昨日午後7時50分ころ、長崎市大黒町のJR長崎駅前で伊藤一長長崎市長が暴力団幹部に背後から短銃で銃撃され、死亡するという事件が発生した。 同市長は、今月22日投開票の統一地方選の同市長選に立候補しており、選挙期間中の凶 […]

  • 2006.09.20

    例外なき上限金利の引き下げを求め、特例金利に反対する会長声明

    1多重債務の現状  全国信用情報センター連合会の調査によれば、2006年(平成18年)5月22日現在、債務を抱えている約1400万人のうち19.1%にあたる約267万人が3ヶ月以上返済を怠っており、5社から借入のある利用 […]

  • 2006.08.30

    政治家へのテロを許さず、言論の自由を守るための会長声明

    1 本年8月15日の夕刻、山形県鶴岡市内の自民党元幹事長で衆議院議員の加藤紘一氏の実家と事務所とが全焼した。新聞報道によれば、山形県警は放火によるものと断定し、現場で割腹により重傷を負い倒れていた右翼団体に所属する男性の […]

  • 2006.06.07

    教育基本法改正法案に反対する会長声明

    1 政府は、2006年4月28日、教育基本法改正法案(以下「法案」という。)を国会に提出し、現在審議中である。法案は、同年4月13日、「与党教育基本法改正に関する検討会」がまとめた「教育基本法に盛り込むべき項目と内容につ […]

  • 2006.05.19

    弁護士による警察への依頼者密告立法を阻止する決議

    1 政府の「国際組織犯罪等・国際テロ対策推進本部」は、2004年(平成16年)12月に行動計画を策定し、その中で弁護士らに対して依頼を受けた不動産の売買、資産の管理等一定の取引について、疑わしいと思われる取引を政府に通報 […]

  • 2006.02.13

    弁護士に対する「疑わしい取引」の報告義務の法制化に反対する会長声明

    1弁護士の守秘義務の重要性  弁護士の業務に課せられている守秘義務は極めて重要なものです。弁護士がその守秘義務をしっかりと守ってくれると広く信頼されているからこそ、依頼者は弁護士に対して秘密やプライバシーの事実を正直に告 […]

  • 2005.12.20

    少年法等の一部改正法律案に反対する会長声明

     政府は、衆議院解散により一旦は廃案になった「少年法等の一部を改正する法律案」を次期通常国会に再提出する予定にしている。    この改正法案は、次の4つを骨子としている。   (1)警察官による触法少 […]

  • 2005.10.25

    共謀罪の新設に反対する会長声明

    1.第162回国会で審議されていた、共謀罪の新設を含む「犯罪の国際化及び組織化並びに情報処理の高度化に対処するための刑法等の一部を改正する法律案」は、衆議院解散により廃案となりましたが、先の総選挙後の第163回(特別)国 […]

  • 2004.11.08

    長崎県弁護士会所属会員に対する業務妨害事件に関する声明

     本年10月25日、長崎地方裁判所島原支部構内の駐車場において、当会所属会員が、受任している損害賠償請求事件の相手方から、弁論終了後、自車運転席に乗り込んだ際に、運転席窓ガラスを目掛けて凶器のスパナで叩きつけられ、車に損 […]

1 7 8 9 10 11 12 13
ひまわり相談ネット

イベント情報

今後のイベントはありません。

過去のイベントを見る