長崎県弁護士会

長崎県弁護士会

長崎市栄町1番25号長崎MSビル4F
095-824-3903
長崎市栄町1番25号長崎MSビル4F
095-824-3903

お問い合わせは上のボタンをタップしてください。

文字サイズ

  • 小小
  • 中中
  • 大大
MENU

決議・声明・意見書

記事一覧

  • 2009.02.03

    非弁行為に関する談話

     長崎警察署生活安全課によれば、今般いわゆる非弁行為を行ったとして、弁護士法第72条違反の容疑で2名の逮捕者が出たとのことである。  近時、債務整理事案などについて、このような非弁行為が行われていることは、まことに憂慮す […]

  • 2008.06.23

    原爆症認定集団訴訟長崎判決についての声明

     本日、長崎地方裁判所は、長崎の被爆者が原爆症の認定を求めて起こした集団訴訟につき、被爆者27名中20名勝訴の判決を言渡した。一部の棄却者が出たのは極めて残念であるが、今回の判決は、原爆投下によって筆舌に尽くしがたい苦し […]

  • 2008.02.22

    取調べの可視化(全過程の録画・録音)を求める決議

    1 従来、我が国の刑事裁判では、捜査段階において密室で取調べられ作成された被疑者の自白調書に強く依存して事実認定が行われてきたが、その結果、多くの冤罪事件を生み出してきた。 平成19年2月23日には鹿児島地方裁判所におい […]

  • 2007.12.26

    猟銃や空気銃等の適正な所持規制を求める声明

     今月14日、長崎県佐世保市名切町のスポーツクラブ「ルネサンス佐世保」において男性が散弾銃を乱射し、男女2人の尊い生命を奪うとともに、子供を含む6人に重軽傷を負わせるという痛ましい事件が発生した。  本県では、今年4月1 […]

  • 2007.11.22

    安易かつ拙速な生活保護基準の引き下げに反対する声明

     厚生労働省は、本年10月16日、同省のホームページにおいて、学識経験者によって構成される「生活扶助基準に関する検討会」(以下「検討会」という。)の設置を突然発表し、その僅か3日後の同月19日に第1回検討会が、以後同月3 […]

  • 2007.10.16

    少年警察活動規則の一部を改正する規則における警察のぐ犯調査規定の新設に反対する声明

     警察庁は、2007年(平成19年)9月、「少年警察活動規則の一部を改正する規則」案(以下「規則案」という。)を公表した。規則案は第27条、第28条において、少年の性格又は環境に照らして、将来、罪を犯し、又は刑罰法令に触 […]

  • 2007.08.29

    光市母子殺害事件の弁護人への脅迫行為に対する声明

     山口県光市で発生した、いわゆる「光市母子殺害事件」は、現在、最高裁から差し戻されて広島高等裁判所で審理が行われている。  この事件に関し、本年5月29日、日本弁護士連合会宛に「元少年を死刑にできぬのなら、元少年を助けよ […]

  • 2007.06.01

    少年法「改正」法についての会長声明

     少年法「改正」法は、平成19年5月25日、参議院で可決成立した。  当会は、改正案に関し従前、政府提出法案に反対する会長声明を発して多くの問題点を指摘していた。  今回成立した「改正」法について、(1)ぐ犯少年の疑いの […]

  • 2007.05.24

    憲法改正手続法の成立に対する抗議及び抜本的修正を求める声明

     2007年5月14日、参議院本会議において「日本国憲法の改正手続に関する法律」(以下「法律」という。)が可決成立した。  当会は、同年4月25日、衆議院本会議における法律案の強行採決について抗議するとともに、(1)国会 […]

  • 2007.04.25

    憲法改正国民投票法案の強行採決に対する抗議及び慎重審議を求める声明

     政府与党は、2007年4月13日、衆議院本会議において「日本国憲法の改正手続に関する法律」案(以下「法律案」という。)を、野党の反対を押し切って強行採決した。  憲法は国家の根本規範であるから、その改正手続を定める国民 […]

1 6 7 8 9 10 11 12 13
ひまわり相談ネット

イベント情報

今後のイベントはありません。

過去のイベントを見る